Albizia lebbeck / ビルマネム |
科名属名学名 | マメ科ネムノキ亜科Albizia lebbeck |
タイ名 | พฤกษ์(プルック) |
その他名称 | 英名Siris tree。 ヒンズー名Siris。台湾名-緬甸合歓、中国名-和大叶合歓(歓は簡体字) |
原産地 | 北アフリカ・インド・東南アジア・オーストラリア北部 タイ国内各地の雑木林に生育。 |
用途など | 木材。緑陰樹。装飾樹。 *マハーサーラカーム県(東北部)の県木。 |
![]() |
![]() |
![]() |
花 | 花序 | |
![]() |
![]() |
|
バンコク・シリキット公園にて撮影 | 果実 | 葉 |
樹形・幹・葉 高さ12~25m半落葉樹。傘状。葉:互生,2回羽状複葉,羽片4~10対・小葉10~18対で左右不整。 | ||
花・果実 花:緑黄色 3~4花着生の頭状花序。 果実:莢果。10~30cm扁平。 | ||
花期 3^4月に開花。 果実はほぼ通年着生。 | ||
野菜 若芽・若葉は野菜として食用に「する。生食も可。 | ||
植物染料 樹皮を使って、繊維を赤色に染色する。 | ||
仏典に植物 南伝仏典の伝えるところ「過去28仏第25.カクサンダー仏はこの樹下で成道された」とある。北伝仏典では過去仏4倶留孫仏(くるそんぶつ)の成道樹とされる。 梵語名シリサ 漢訳仏典名ー尸利沙(しりさ)である。 |
||
雑感 ネムノキ科の樹木は、現在では外来種が圧倒的に多いが、本種は在来種でしかも著名である。しかし、チェンマイには意外に少ない。花が地味なのか? |
TOPへ |