キツネノマゴ科A属<Acanthus ebracteatus / シーホーリー><Acanthus montanus/ヒメアザミ>
    <Andrographis paniculata / センシンレン><Aphelandra sinclairiana / パナマクイーン>
    <Asystasia gangetica / コロマンソウ(セキドウサクラソウ)>
     *2015.06.01、3種追加しました。
*タイではキツネノマゴ科低木は多種見られ属名も多種につき、属名ABC順に少し区切って掲載します。。

Acanthus ebracteatus / シーホーリー  
 科名属名学名  キツネノマゴ科Acanthus ebracteatus / シーホーリー
 タイ名 เหงือกปลาหมอ(グォク・プラーモー)  グォク=鰓、プラーモー=木登り魚、葉の形(鋸歯)を木登り魚の鰓に見立てた名称
 その他名称 英名Sea holly  中国名-小花老鼠簕
 原産地・分布 インド・東南アジア・中国南部    タイでは至る所に分布(海辺に多。) 
 用途など 各部位・種子薬用多。庭木。
     
 花・花序
 
チェンマイ・ シリキット植物園にて撮影  葉

 樹形・幹・葉 高さ0.5~1m常緑低木。幹棘あり。葉:単葉・対生。長さ5~12cm長楕円形先尖。羽状浅裂棘あり。
 花・果実 花:花径0.8~1cm長さ2~2.5cm。花咢裂片4(上唇退化)白色・雄蕊4. 穂状花序を頂生。
       果実:さく果。長さ1.8cm楕円形。種子4.
 花期 3~4月開花       
 
 雑感 チェンマイ・シリキット植物園の室内園に植栽されていた。海岸性の植物で、チェンマイ市内では見かけない。花の撮影は、角度が悪くイマイチの出来だなあ! 


 Acanthus montanus / ヒメアザミ
  
 花
 
 シリキット植物園にて撮影 花序
     
 葉  花&葉  
 科名属名学名 キツネノマゴ科ハアザミ属Acanthus montanus    
 タイ名 เหงือกปลาหมอเทศ(グアク・プラーモー・テート) グアク=鰓(えら)、プラーモー=木登り魚、テート=外来の
 その他名称 英名Bear's breech, Mountain thistle 
 原産地 アフリカ西部原産。                            日本も植栽多。   
 用途など
 樹形・幹・葉 高さ1~2m常緑(落葉?)低木。 葉:単葉・対生。長さ20~30cm披針形先鋭尖。鋸歯(鋭深裂)。
 花・果実 花:薄桃色の口唇花冠を緑色の苞が覆う。穂状花序。 果実:さく果。
 花期 ほぼ通年と思われる。
 
 雑感 本種はシリキット植物園に植栽されていた。草本かと思ったが成長すると低木のようなので掲載した。タイは原産地ではなく花はやや地味なので植栽は稀である。


Andrographis paniculata / センシンレン(穿心蓮)  
 科名属名学名  キツネノマゴ科Andrographis paniculata  ⇒Andrographis paniculata (Burm.f.) Nees
 タイ名 ฟ้าทะลายโจร. (ファータラーイチョーン)          別和名アンドログラフィス
 その他名称 英名    中国名ー穿心蓮、 インドネシア名 Sambiloto、インド名Kalmegh
 原産地・分布 インド・スリランカ・南アジア・東南アジア・中国。    タイでは各地に繁殖(雑草?)
 用途など 葉・茎・根は薬用。 
      
 花  花序
   
 シリキット植物園にて撮影  茎・葉  

 樹形・幹・葉 高さ30~110cm一年生草本。茎は分岐多(直角に分枝)  葉:単葉・対性。長さ4~8cm披針形。
 花・果実 花:花径1cmの小花。花弁5裂口唇形 白色中央に赤紫斑紋・雄蕊2。茎先に円錐花序、花は超多。
       果実:さく果。長さ10~15mm程楕円形。裂開。種子は橙色多数。
 花期 ほぼ通期(年2回開花?)      
 
 雑感  シリキット植物園山頂の室内に植栽されていたので撮影した。蔓性でも野菜でもない草本と判り、本来は掲載対象外だが、掲載準備をした後のことなので、ま、好いかと(勝手に思い)掲載した。チェンマイ市内・郊外にも、多数生育しているようだ。



 Aphelandra sinclairiana / パナマクイーン
  
花 
 
シリキット植物園にて撮影  花序
     
 花序  葉  
 科名属名学名 キツネノマゴ科Aphelandra sinclairiana                   
 タイ名 คีรีมาศ (キーリーマート)
 その他名称 英名Panama Queen、Coral Aphelandra
 原産地 熱帯アメリカ(コスタリカ パナマ ニカラグア) 
 特徴 赤橙色の美しい花である。
 雑感 シリキット植物園の山頂小道沿いに群生して植栽されていた。美しい花だが植栽は少ない。


Asystasia gangetica / コロマンソウ(セキドウサクラソウ)  
 科名属名学名  キツネノマゴ科Asystasia gangetica ⇒Asystasia gangetica (L.) T.Anderson
 タイ名 อ่อมแซบ(オームセープ)、ย่าหยา(ヤーヤー)、บุษบาริมทาง
 その他名称 英名 Chinese violet       中国名ー宽叶十万错、   台湾名ー赤道櫻草?
 原産地・分布 インド・東南アジア等。世界各地に帰化分布。    我が国では沖縄に生育。 
 用途など 葉・茎を野菜として食用。各部位薬用。庭木。観賞用鉢植え。

     
 花(白色)
 
 チェンマイ・カムテイン植物市場の苗売り場にて撮影  花(薄紫色)
     
 花多数  葉  

 樹形・幹・葉 高さ2m迄の常緑低木。幹(茎)は4棱。 葉:単葉・対生。長さ5~11cm卵形。ほぼ全縁。
 花・果実 花:花径4cm。花弁筒状先5裂、白色・紫色。  数花の小花序。      
       果実:さく果。長さ2cm楕円形。種子2~4個。
 花期 ほぼ通年(乾季11~2月に開花多)。       
 本種Asystasia gangeticaは、花色や葉模様などが多様な種(品種?変種?)があるようだ。タイでは上掲の花色が白色~薄紫色が大半を占めると思われ、野菜として食用にされている。 
 野菜 (花)、葉・茎を野菜として食用。
 
 雑感  チェンマイのカムテイン植物市場で苗にอ่อมแซบ(オームセープ)の名表札つきで売られていたので、撮影した。野菜市場では見かけていないと思うが、そこそこ食用に供されているようだ。Asystasia gangeticaは、花色など多様な品種?変種があるようで、チェンマイ市内でも類似の低木を見かけるが、キツネノマゴ科は、花・葉が類似した種が多いので、掲載を躊躇した。
なお、掲載の紫色は、画像イマイチですが、花の下の花弁には、濃紫色の模様(斑紋)があります。

 TOPへ


inserted by FC2 system