Pluchea indica / ヒイラギギク(柊菊)  
 科名属名学名  キク科 Pluchea indica
 タイ名 ขลู่(クルー)
 その他名称 英名Indian camphorweed   中国名-阔苞菊   インドネシア名Belantas
 原産地・分布 東南アジア・オーストラリア北部。大平洋の諸島。 我が国では沖縄に帰化分布。 
 用途など 若芽・若葉を野菜として食用。根は薬用。 
   
 花蕾  花・花序
   
 チェンマイ市内にて撮影  葉 葉(柊の葉に似てるかな)
     
 根本付近   植栽  

 樹形・幹・葉 高さ2m迄の低木。分枝多。 葉:長さ5~7cm倒卵形先鈍尖。鋸歯。厚紙質。
 花・果実 花:径3~5mm頭花。総苞卵形・雌花多層・管状の両性花は少。・葉腋・枝先から散房花序を出す。 
       果実:痩果。長さ1~2m円柱形、冠毛あり。種子1.
 花期  通年。       
 
 野菜 若芽・若葉を野菜として食用。
 
 雑感  チェンマイ大学の地元野菜農園で開花していたので撮影した(名表札あり)。シリキット植物園や花博公園にも植栽されていた(名表札あり)。木本性なので名表札が無いとキク科の植物とは気付き難かも。野菜市場での販売はまだ見かけたことがないが、葉をみてキク科の野菜と判るかな?

 TOPへ


inserted by FC2 system