Brassica oleracea L 2種
    <Brassica oleracea.var. alboglabra / パク・カナー>
    <Brassica oleracea var. acephala/ケール(羽衣甘藍)>

Brassica oleracea var.alboglabra/パッカナー(カイラン)
 科名属名学名  アブラナ科Brassica oleracea var. alboglabra、 =Brassica alboglabra 
*The Plant listではBrassica oleracea Lであり、下位分類は認めていない。
 タイ名 ผ้กคะน้า(パッカナー)ผ้กคะน้าฮ่องกง、(パッカナー・ホンコン)
 その他名称 英名Chinese kale     中国-芥藍、甘藍菜
 原産地・分布 中国華南原産(西欧由来説あり)。東南アジアなど世界各地で栽培。タイの栽培は盛ん。
 用途など 葉・茎・(花)を野菜として食用利用。
   
 花
 
 チェンマイ郊外の農園にて撮影  花序
   
 栽培    黄花種もある。
   
 野菜市場にて  野菜市場にて  野菜市場にて

 樹形・幹・葉 高さ1m程の1~2年生草本。茎は直立円筒形・分枝あり。葉:単葉・互生。卵形~広楕円形。
 花・果実 花:萼片4花弁4(白色又は黄色の十字状花)・雄蕊6・雌蕊1。  茎先に総状花序多数。
       果実:長角果。細長い形状。縫合線に沿って2裂開。種子は黒色・多数。
 花期 花期 ?       
 学名について アブラナ科Brassica oleracea L は本来はヤセイカイラン(西ヨーロッパ原産)の学名である。この野生カイランを基にして多くの品種が生まれている。
Wikipedia JPによると、下記の品種が著名である。
B. oleracea var. acephala - ケール
B. oleracea var. alboglabra - カイラン

B. oleracea var. capitata - キャベツ
B. oleracea var. gemmifera - メキャベツ
B. oleracea var. gongylodes - コールラビ

B. oleracea var. italica - ブロッコリー
B. oleracea var. botrytis - カリフラワー

The Plant listでは上記学名は全てBrassica oleracea Lであり、下位分類(var等)は認めていない。
*ケール、カイラン以外についても追って掲載予定です。
 
 野菜 茎・葉・(花)を野菜として食用にする。味はMildで、柔らかく食べやすい。タイでは人気の野菜である。
 なお、ผ้กคะน้า(パッカナー)ผ้กคะน้าฮ่องกง、(パッカナー・ホンコン)は、由来が異なるようであるが、タイでは一般にパッカナー称され区別はない。
 
 雑感  野菜市場では、丸めの茎と大きな柔らかい葉が特徴的である。これに白花が付いていていたらパッカナー(カイラン采)である(パッカート・カントンは全て黄花)。市場では、必ず見かける野菜である。


    Brassica oleracea.var. alboglabra / カナー・ヨート・ドイカム
   
 花
 
 チェンマイ・花博公園にて撮影。  花序
     
 葉茎  若芽  野菜市場にて

 特徴等 パッカナーの一品種で、茎が太く丸く柔らかく、葉は少ないが柔らかい。若芽は料理には添えてある。
パッカナーの野菜としては、最高の品種とされている。
料理としては、茹でて牡蠣油または擂りゴマで調味し、若芽(Baby Kailaan)を添える。
ジャカルタ駐在時にはこの料理を好く食べたが、今にして思えば、何と贅沢な一品だったのだ!


    Brassica oleracea var. acephala / ケール
 チェンマイ市内にて撮影  
   
 科名属名学名  アブラナ科・Brassica oleracea var. acephala
*The Plant listではBrassica oleracea Lであり、下位分類は認めていない。
 タイ名 กะหล่ำประดับ(カラム・プラダップ)กะหล่ำดอก(カラム・ドーク) 和名ケール(緑葉カイラン) ハゴロモカンラン
 その他名称 英名Ornamental kale、flowering cabbage  中国名ー羽衣甘蓝
 原産地・分布
 
本種は日本では、ケール(緑葉カイラン)として青汁として野菜汁として利用されることが多い。タイでは観葉植物
として利用され、食用にされることは無い。
郊外等を散策していると好く見かけるので掲載した。野菜としての利用は無い草本植物なので、当サイトでは
掲載対象外であるが、せっかく撮った画像なので掲載し、索引に載せました。



 TOPへ


inserted by FC2 system